エアコンのカビ防止グッズをご紹介♪

壁のカビはなぜ生えるのか?原因と予防対策をご紹介

壁のカビ原因と予防対策

はじめに

部屋の壁にいつの間にかカビが生えていた、なんて経験はありませんか?こまめな換気をしていなかったり、風通しが悪い場所だとどうしてもカビが発生しやすくなります。

我が家は、先日寝室の土壁に生えてしまったカビを掃除したところです。せっかくカビ掃除をしたのであれば、もう二度とカビは生やしたくないですよね。ここでは、カビが生えないための予防対策と、そもそもなぜカビが発生するのか原因を解説していきます。

土壁に生えてしまったカビの落とし方は、以下を読んでみてください。実際に自分でやったのですが、こんなに簡単にカビが落ちるなんて本当に感動しました。Check!

土壁のカビを取る方法 土壁に生えてしまったカビの落とし方は?スゴすぎて感動!

壁にカビが生えてしまう原因

まず、部屋の壁にカビが発生する原因についてみていきましょう。カビは以下3つの条件が揃うと発生しやすいと言われています。

  • 気温20度以上
  • 湿度70%以上
  • 栄養源(ホコリや汚れなど)

壁の種類は、クロス壁をはじめ、土壁、砂壁、珪藻土(けいそうど)などいろいろありますが、いづれもカビが生える原因は共通すると思いますので参考にしてみてください。

部屋の湿気でカビが生える

土壁原因と予防対策

壁にカビが発生する原因で最も多いのが湿気です。部屋の換気をほどんどせず、風通しが悪い場所はカビが生えやすくなります。

写真は我が家の寝室の壁です。カビが生えた場所は、クローゼットの扉を開けるとちょうど隠れる部分で、ずっと扉を開けっ放しにして風通しが悪い状態だったためカビが生えてしまいました。

結露でカビが生える

部屋と外気の温度差が大きくなると結露が発生します。特に冬場に起きることが多く、部屋の窓付近にも同じ理由で結露ができます。

この結露を壁が吸収することで、壁のカビが生える原因になってしまいます。湿度さえ低い状態に保てていれば、結露は発生しにくくなります。

結露が気になる方はこんなアイテムもあります。窓に滴る結露をぐんぐんに吸収し、カビを防止してくれるテープです。特殊不織布が強力に結露を吸水してくれます。

ニトムズ 強力 結露 吸水テ-プ

漏水でカビが生える

漏水が原因でカビが発生することもあります。トイレや洗濯機が故障した場合や、水道管の老朽化や詰まりなどにより水が漏れてしまうと、カビが生えてしまいます。

日当たりが悪いためカビが生える

日当たりの悪い場所は、カビが発生しやすくなります。家の中でも特に日差しが入りにくい北側の部屋はカビは生えやすい環境です。

だからと言って、日当たりのいい部屋に引っ越すことは難しいため、こまめな換気や除湿を心掛けるようにしましょう。

カビが与える影響

カビを放置したままにしておくと見た目が悪いだけでなく、さまざまな影響を及ぼします。

アレルギーや喘息になりやすい

カビが発生したところに長時間いると、カビの胞子を吸い込んでしまい、アレルギーや喘息、肺炎などの健康被害につながることがあります。特にお子さまや高齢の方など免疫力が低い方がいらっしゃる家庭は気を付けましょう。

ダニが発生する原因になる(※閲覧注意)

壁のカビ原因と予防対策

カビを餌にダニは繁殖します。従って、カビが生えるとダニが増える原因にもなります。写真は、部屋の壁にカビが生えていたのですが、そこにダニの死骸がくっついていました。見ただけで鳥肌がたちます。。

建物が劣化してしまう

また、カビが生えたままにしておくと建物劣化してしまい寿命を縮めることになります。カビの影響でシロアリが発生し建物を食い尽くしてしまったり、住まいにも影響を与える恐れがあります。

カビの予防対策

壁にカビが生えないようにするためには何をすればいいのでしょうか。普段から簡単にできる防カビ対策をご紹介します。

掃除をこまめにする

部屋の掃除

防カビ対策で最も重要なのは、部屋の「掃除」をすることです。カビはホコリや汚れを栄養源としているため、こまめに掃除してきれいに保つことで、カビの発生を抑えることができます。

換気をこまめにする

カビを防ぐために欠かせないのが、こまめな「換気」です。特に梅雨などの時期は、窓を閉めっぱなしにしてしまうことが多く空気がこもってしまうため、意識して窓を開け換気するようにしましょう。

除湿器を使い湿度を下げる

酷い湿気の場合は、除湿器の設置をおすすめします。機会のパワーはやはり全然違います。また除湿器が置けないような場所は、サーキュレーターを使い通気を良くする方法もあります。機会を使って部屋の湿気を取り除きましょう。

シャープ 除湿機 衣類乾燥 プラズマクラスター

アイリスオーヤマ サーキュレーター

結露を放置しない

結露を放置していると、部屋の湿度が上がりカビが発生しやすい環境になります。窓に付いた結露は、そのままにするのではなく、乾いた布などでこまめに拭き取りましょう。我が家は、ずっと結露を放置していたため、壁にカビが生えてしまいました。

結露が酷い場合は、結露用のワイパーもありますので使ってみてください。

結露取りワイパー

部屋干しをしない

部屋干し

部屋干しは、洗濯物から出る水分で部屋の湿度が上がってしまうため、カビが発生しやすくなります。我が家は、洗濯物をずっと部屋干ししていたため、壁にカビが生えてしまったものと思われます。

もし部屋干しするのであれば、除湿器を設置、もしくはエアコンを稼働させる事をおすすめします。

まとめ

カビは放置しておくとカビの胞子を吸い込んでしまい、アレルギーや喘息、肺炎などを引き起こし人体に悪影響を及ぼすことがあります。

ですので、もしカビが生えている場所を発見した場合は、早めに対処することをおすすめします。また、普段からこまめな掃除や換気を心掛けカビの繁殖を防ぎましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。