目次
はじめに
お風呂の黒カビは一度生えてしまうと、頑固で落ちない上になぜかまたすぐに生えてきてしまう厄介なものです。特にせっかく掃除をしたのであれば、もうカビは生やしたくありませんよね。
そこで今回は、ちょっとした工夫でカビを予防する方法と、カビの発生を抑えてくれるグッズをご紹介します。
お風呂場にカビが生えてしまった時の掃除方法は、以下を読んでみてください。Check!
お風呂のタイル掃除!頑固な目地の黒カビを落とす方法黒カビが生えてしまう原因
そもそも黒カビはなぜ生えてしまうのでしょうか。お風呂の黒カビは、以下3つの条件が揃うと発生しやすくなります。お風呂の掃除をしないと、写真のようにカビが発生しブラシなどで擦っただけでは落ちなくなってしまいます。
①温度20度~30度
温度が約20度~30度になると黒カビが発生しやすくになります。お風呂はこの条件にあてはまりますね。
②湿度70%以上
また湿度70%を超えると黒カビが生えやすくなります。湿度が高くなるとカビが発生しやすくので、こちらもお風呂の条件にあてはまります。
③栄養(汚れ)
体から出た皮脂汚れ、石鹸やシャンプーの成分もカビが発生する原因になります。カビは放っておくとどんどん広がっていくので、気付いたら早めに掃除するようにしましょう。
お風呂のカビを予防する方法
十分に換気する
お風呂のカビを防止するに一番大事なのは換気をすることです。これは我が家でも特に意識してやっています。お風呂に入った後は、換気扇を付けたり、窓を開けたりして湿気をためこまないようにしましょう。
換気時間は長ければ長いほど良いため、お風呂に入るとき以外は換気扇を回しっぱなしでもいいかと思います。
浴槽の蓋をする
浴槽にお湯をためている場合、入浴している時以外は蓋をしましょう。蓋をすることで湯気が充満しにくくなり、カビの発生を抑えることができます。またお湯も冷めにくいのでエコにもなりますね。
お湯を浴槽全体にかける
お風呂に入ったあとは、壁に付いた水滴をお湯のシャワーで洗い流しましょう。水で流す方も多いと思いますが、水で流すと水滴が残りやすく逆にカビが発生しやすくなります。ですのでお湯で流すようにしてください。
水滴を拭き取る
お風呂のカビは湿度が高いほど繁殖するため、水滴を拭き取ることも有効です。壁や床に残っている水滴は、浴室用のスクイージー(ワイパー)を使えば、簡単に水切りができます。乾燥が早まることでカビ防止につながります。
カビ防止グッズを使う
カビの繁殖を防ぐためには、先ほどご紹介した方法を試すほかに、カビ防止グッズを使って対策するのがおすすめです。これを使うことでカビの発生を抑えられるので、掃除の頻度を減らすことができます。
ルック おふろの防カビくん煙剤
カビ防止グッズの中でも特に人気がある「ルック おふろの防カビくん煙剤」は、水を注ぐと銀イオンの煙が広がり、お風呂全体を抗菌してくれます。1回の利用で1〜2ヶ月の防カビ効果があります。
この一年くらい月一でおふろの防カビくんかましてるんだけど(すごく効果ある)これすきやわ~~~これめっちゃすき~~~煙出るの確認してからそっと風呂扉締めるのが好き~~~
— ワダアルコ😲 (@tsubuanfes) April 17, 2017
バイオ お風呂のカビきれい カビ予防
「バイオ お風呂のカビきれい カビ予防 」は、お風呂の天井に貼り付けるだけでカビを防いでくれます。日本テレビ系の番組ヒルナンデスでも紹介され話題のグッズです。効果は半年と長い期間使えます。
カビダッシュスパークリングジェット
「カビダッシュスパークリングジェット」は、ワンプッシュするとたった1分で防カビ効果のある煙を出し、お風呂が丸ごと防カビができます。少々価格は高めですが、たった1回の使用で防カビ効果は3ヶ月も持続するため、掃除の頻度が大幅に少なくなります。
お風呂掃除をプロに任せる
おすすめの掃除業者
お風呂のカビは自分で掃除することもできますが、長年蓄積した頑固な汚れは取ることができない場合があります。そんな時は、プロのお掃除業者にお任せすることをおすすめします。
テレビCMでも見かける「おそうじ本舗」は、日本最大規模の店舗数で、柔軟な日程調整ができるのでお急ぎの方も安心です。価格など、詳しい情報は以下からご覧いただけます。Check
まとめ
最後のチェックポイント
お風呂のカビを防止するには、カビが生えるの原因となるものを取り除くことです。カビは湿度が高いほど繁殖しやすいため、普段から十分な換気を心掛けましょう。さらにカビ防止グッズも併せて使うとでより一層カビを抑えることができます。
- 風呂の換気を十分にする
- 浴槽の蓋をし湯気を抑える
- 入浴後はお風呂全体にお湯をかける
- 壁や床などの水滴は拭き取る
- カビ防止グッズを使う