エアコンのカビ防止グッズをご紹介♪

冷蔵庫下の掃除方法は?アレを使えば簡単にきれいになった!

冷蔵庫下の掃除方法

はじめに

皆さんは、普段冷蔵庫の下を掃除していますか?私はこの家に引っ越してきて約4年、一度も掃除したことがありませんでした。

しかし、先日新しい冷蔵庫を購入したため、その冷蔵庫が届く前に今まで使っていた古い冷蔵庫の下を掃除することにしました。冷蔵庫を移動させてみると、案の定汚れがこべり付き酷い状態に。

大変そうだという理由で掃除を避けてきた冷蔵庫の下。4年間蓄積した汚れはなかなか手強そう、、と思っていたのですが、あるものを使うことで簡単に汚れを落とすことができました。それはいま話題の「セスキ炭酸ソーダ」です。

実際に「セスキ炭酸ソーダ」を使い、冷蔵庫の下を掃除しましたのでご覧ください。

セスキ炭酸ソーダとは

掃除をはじめる前に、セスキ炭酸ソーダについて簡単に説明します。近頃メディアにも取り上げられ知名度が上がりつつあるセスキ炭酸ソーダですが、大きな特徴は3つあります。

重曹の10倍強力な洗浄力

セスキ炭酸ソーダ

1つ目の特徴は、セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性ですが、重曹よりアルカリ濃度が高く、重曹の10倍強力な洗浄力と言われている点です。

とても強い洗浄力で、しつこい油汚れや衣類のシミなどを落としてくれる洗剤です。また消臭効果もあるので、ゴミ箱の内側にセスキ炭酸ソーダをスプレーしておくと生ごみの消臭にも役立ちます。

セスキ炭酸ソーダは油汚れに強いため、ガスコンロ掃除にもおすすめです。実際に掃除してみましたので、詳しくは以下を読んでみてください。Check!

ガスコンロの掃除 ガスコンロ掃除は油汚れに強い「セスキ」がおすすめ

マグカップに付いたシミ(茶渋)もセスキ炭酸ソーダで落とすことができます。詳しくは以下を読んでみてください。Check!

card2 id=”700″ target=”_blank”]

2度拭きの必要がない

2つ目の特徴は、セスキ炭酸ソーダは2度拭きの必要がありません。普通の洗剤のように泡立つことがないため、拭き取る際も白い跡が残りにくいです。2度拭きしなくていいのは、忙しい主婦の方にもうれしいですね。

あらゆる場所に使える

3つ目の特徴は、あらゆる場所に使える点です。合成洗剤と違い安全性の高い洗剤ですので、キッチンやトイレはもちろん、赤ちゃんグッズやペット用品にまで幅広く使えます。ただし、白木やアルミ製品など使えない素材もあります。

セスキ炭酸ソーダを使う上での注意点

白木、畳、アルミ製品には使えない

セスキ炭酸ソーダはあらゆる場所に使えますが、使えない場所もあるため注意が必要です。白木はシミになる可能性があるためおすすめできません。

また、畳やアルミ製品などは変色の可能性があるため使わないようにしましょう。他にも水気を嫌う本革なども使用は避けてください。

セスキを使用する際は手袋を

セスキ炭酸ソーダは弱アルカリ性で肌にやさしいと言われていますが、お肌を傷めないようゴム手袋を付け掃除することをおすすめします。私は以前手袋を付けずに掃除していましたが、指先の荒れが気になってきたので今は手袋を付けています。

セスキ水(スプレー)の作り方

セスキ炭酸ソーダで掃除するときは、粉末のままでなく水に溶かしセスキ水(スプレー)にして使います。

準備するもの

セスキ水の作り方・使い方

セスキ水を作るのに必要なものは以下になります。これらは、ネット通販やドラックストアなどで簡単に購入できます。またリーズナブルに済ませたい場合は、ダイソーなどの百均でも揃えることが可能です。

  • セスキ炭酸ソーダ粉末
  • 水500ml
  • スプレーボトル
  • 漏斗(ロート)
  • 軽量スプーン小さじ

セスキ水を作るのが面倒という方は、セスキ炭酸ソーダの成分を含んだ「レック セスキの激落ちくん」を買いましょう。粉末のものに比べ少し割高ですが、作る時間が短縮できます。Check!

セスキ粉末と水を混ぜる

セスキ水の作り方・使い方

セスキ水の作り方はとても簡単です。水500mlを入れたボトルに、セスキ粉末を小さじ1(5g)を直接入れます。水100mlに対してセスキ1gが目安です。セスキは水に溶けやすいため、お湯でなく水でokなのも手軽でうれしいですね。

なお、セスキを入れるときに漏斗を使っていますが、漏斗がない場合はチラシなどを丸めて代用も可能です。

ボトルを振って混ざったら完成

セスキ水の作り方・使い方

セスキを入れたら、ボトルを上下によく振り混ざれば完成です。今回スプレーボトルは空のペットボトルを使用していますが、お気に入りのボトルに入れてお掃除すると、テンション上がることは間違いないですよ。

冷蔵庫を動かす方法

冷蔵庫の下を掃除するために冷蔵庫を動かします。今回新しく買った大型冷蔵庫で説明していきます。ちなみに以前持っていた小型冷蔵庫は、一人でも簡単に移動することができました。

①冷蔵庫のコンセントを抜く

安全のため冷蔵庫のコンセントを抜きましょう。冷蔵庫の電源が切れていますが、掃除している時間であれば問題ありません。

②冷蔵庫下のカバーを外す

冷蔵庫下の掃除方法

大型冷蔵庫の場合、冷蔵庫下にカバーが付いています。両手で脇を抑え手前にカバーを引っ張ります。

冷蔵庫下の掃除方法

そうするとカバーが取れます。我が家の冷蔵庫は三菱ですが、他のメーカーも同じような作りがほとんどです。

③キャスターを半時計まわりに回す

冷蔵庫下の掃除方法

カバーを取ったらキャスターが見えますので、それを半時計まわりに回してください。

冷蔵庫下の掃除方法

もし、硬くて回らない場合は、キャスターの穴にドライバーなどを入れて回すと簡単に回ります。我が家はその方法で回しました。

冷蔵庫下の掃除方法

キャスターを回し緩めていくと床との間にすき間ができます。反対側のキャスターも同じように緩めてください。

④冷蔵庫を手前に引き出す

冷蔵庫下の掃除方法

両方のキャスターを緩めたら、冷蔵庫の左右を持ち手前に引き出します。ポイントは、左右に軽く揺らしながら動かすと楽に動かせます。

冷蔵庫下を掃除する方法

冷蔵庫下の掃除方法

4年間放置した冷蔵庫の下は、写真の通り汚れが付き酷い状態です。ここを掃除していきます。

①掃除機をかける

あらかじめ掃除機で目立つホコリなどを吸い取っておきましょう。我が家はホコリに加え、米粒がたくさん出てきました。

②セスキ水をスプレーし放置する

先ほど作ったセスキ水を床の汚れに直接スプレーします。15分程度放置し汚れを浮き上がらせます。

③キッチンペーパーで拭き取る

冷蔵庫下の掃除方法

15分経ったら、キッチンペーパーで汚れを拭き取ります。放置したおかげで、力を入れずに汚れを落とすことができました。

④冷蔵庫を元に戻す

汚れを拭き取ったら、冷蔵庫を元の位置に戻します。緩めた左右のキャスターも閉めてください。

冷蔵庫を動かさずに掃除できる道具

毎回冷蔵庫を動かすのはやはり手間ですよね。そんなときに役立つ、掃除道具をご紹介します。

ハンディモップ TKすきまソージー

ハンディモップ TKすきまソージーは、冷蔵庫を動かさずに掃除ができます。冷蔵庫下のわずかなスキマの奥まで軽々と入り込み、たまったホコリ拭き取ってくれます。冷蔵庫下以外にも洗濯機の下や家具の間など狭い場所に使えます。

ハンディモップ シートでスキマキーレー

こちらは、手の入らないわずか1㎝のすき間にも入る便利な掃除道具です。棒の部分が曲がるため、立ったままの姿勢でも掃除ができます。またシートタイプで使い捨てができるので、洗う手間がなく楽チンです。

こんなにきれいになりました

ビフォー・アフター

冷蔵庫下の掃除方法

ご覧のとおり、あんなに汚れていた床がきれいになっています。掃除に使ったのは「セスキ炭酸ソーダ」を溶かしたセスキ水のみです。

冷蔵庫下の掃除方法

掃除する前後を比べてもきれいになっているのが分かります。こんなにきれいになると気持ちいいですね。

冷蔵庫の下を掃除しないとどうなる?

ここまで冷蔵庫下の掃除方法についてご紹介しましたが、この掃除を怠るとどうなるのでしょうか。いろいろなデメリットがあります。

カビやダニの温床地帯になる

冷蔵庫の下は湿気や水分がたまりやすく、それがホコリと混ざりカビやダニの温床地帯になってしまう可能性があり危険です。

また、米粒や野菜などが落ちていると、それを餌にゴキブリが出てくることもあります。幸い我が家ではゴキブリは出ませんでしたが注意が必要です。

冷蔵効率が落ちる

冷蔵庫下にホコリがたまっていると、冷蔵庫の冷却機能が低下してしまい必要以上の電力を使ってしまう可能性があります。せっかく節電機能が付いていても、ホコリがたまると効果を発揮しにくくなるので気を付けましょう。

火事になる恐れあり

コンセントまわりにホコリが付いているとそこから引火してしまい火事になる危険性があります。コンセントが冷蔵庫上部に付いている場合もありますが、下部に付いている場合はさらにホコリがたまりやすいため注意しましょう。

まとめ

冷蔵庫下の汚れは、「セスキ炭酸ソーダ」を使うと簡単に取ることができます。毎月やると思うと少し腰が重たくなるので、半年に1回は冷蔵庫を動かし掃除しましょう。あとは冷蔵庫を動かさなくてもいい掃除道具を使い、定期的に掃除することをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。